タチウオのショアジギング、私のタックル構成
初めてタチウオを釣ろうと思っている人のために、私が普段使っている青物、タチウオ兼用のジギングタックルを紹介します。
タチウオの釣り方は主にワインドワームで釣る場合と、メタルジグで釣る場合の2つのパターンです。前は2つのパターンを1ページにまとめていました。でも今は2つに分けているので、ここではジギングについてのみ説明します。ワインド釣法はこっち↓
もくじ
なぜタチウオをジギングタックルで狙うのか
- タチウオショアジギング
陸、防波堤、沖堤防からメタルジグでタチウオを釣る方法。
青物、大物が来る可能性がある
タチウオだけなら12 lbs.のラインでも釣り上げることはできますが、メタルジグを投げる以上はブリ、サワラ、サゴシがヒットする可能性もあるため、ここで紹介するタックルはタチウオを狙うだけにしては結構ヘビーなタックルになります。
あくまでも大型青物も視野に入れたタックルだということを先に言っておきます。
ワインド釣法では狙えないエリアを狙える
メタルジグはワインドジグヘッドより遥かに遠投できるので、狙える範囲が大幅に広がるんです。これは結構アドバンテージがありますよ。
タチウオは群れで動いています。すぐ足元で釣れる時はワインド釣法のほうが狙いやすいし誘いやすいです。でも群れが沖合にいる場合、ワインドでは届かなくなります。そこでメタルジグの出番です。
以前、ワインドで釣っている人の横でメタルジグを遠投して、横の人はボウズで私だけが釣れるということもありました。
メタルジグとワインドルアーでは飛距離が2倍くらい違います。飛距離が2倍違うということは、平面的な面積では4倍、海底まで含めた容積では8倍も違うんですよ。まぁ堤防で釣る場合は深さはそんなに変わらないし、すぐ横にも人がいるので実質的には2倍~4倍ですけどね。それでも4倍もエリアを広げることができるって大きくありませんか?
ロッド
- 製品
無難なラインナップでいくと、シマノならコルトスナイパー。ダイワならクロステージあたりでしょうか。
- 硬さ
ジギングロッドの場合、Mが丁度いいです。MLでは少し柔らかいです。そもそもシマノだとML以下の柔らかさの製品がないという事もありますが。
ただ、少し硬めのロッドを使うのにはもう1つ理由があります。それは他の釣りにも使える汎用性を高めることです。
ショアジギングロッドで釣る場合はタチウオ専用でジギングロッドを買う人っていないと思うんです。
普通はそのロッドで重めのメタルジグ、メタルバイブ、ダイビングペンシルなども投げて青物を狙ったりします。なので、あまりに柔らかいと他の釣りで使えなくなるんです。ショアから狙うタチウオ用のメタルジグってせいぜい20 gとか重くても40 gなので、シーバスロッドで投げても勿論いいです。
ただメタルジグを投げる以上、他の大物や青物が掛かる可能性を想定して、私はしっかりとしたジギングロッドを使っています。- 長さ
最低でも10 ftはあったほうがいいです。大抵10 ft6 inか10 ftジャストを買うことになると思います。
汎用性を考えると、↓のロッドが一番オススメです。なぜ10 ′6 ″じゃなくて10 ′0 ″を推奨するかというと、10 ′6 ″だと入らないロッドケースがあることが多いからです。
このコルトスナイパーのMならダイビングペンシルを投げたりもできるし、50 cmオーバーのハマチも今まで何匹もぶっこ抜きしたことがありますけど、折れたことはありません。
青物ジギングにフォーカスしたオススメのロッドは下記リンクで紹介しています。
リール
- 製品
PE1号~2号が300 m巻けるラインキャパシティーがあれば十分です。青物ジギングとの兼用を考えた場合、2号300 m巻ける方がいいですね。
- 番手
シマノなら5000番か6000番がいいです。ダイワなら3500番か4000番くらい。
上でも前もって言いましたが、このリール設定は青物も視野に入れているのでかなり重めです。例えばシマノの場合、4000番までと、SW枠がある5000番以上とでは重量にかなりの差があります。(倍くらい違う)
本来であればタチウオ程度なら3000番、大きくても4000番まででいいんです。でもタチウオを狙ってジグ投げてたらサワラが来たことも何回もあるんです。それで大物を逃すのがイヤなので私はヘビータックルを使っています。
- 重さ
400 g~450 gくらいになると思います。
価格帯と重さを重視した場合、オススメはツインパワーXDのC5000番かバイオマスター5000番です。下に重さの表を載せます。
シリーズ | 型式 | 自重 |
---|---|---|
ツインパワー | ツインパワーXD C5000 | 300 g |
ツインパワーSW 5000 | 420 g | |
ツインパワーSW 6000 | ||
バイオマスター | バイオマスターSW 5000 | 315 g |
バイオマスターSW 6000 | 450 g |
シマノリールで5000番あればPE2号を300 m巻けます。
慣れていないと、400 g超えは結構重いです。もちろんロッドの重さとのタックルバランスもあるので軽ければ良いというワケでもありませんが、手返しの良さを考えるとこの軽さは結構魅力的です。
ライン
メインライン
- 太さ
PE1.5号~2号です。タックルバランス、リールのラインキャパシティーを考えると、2号を300 m巻くのが一番手っ取り早いと感じます。
下紹介している40 lbs.のリーダーよりも強いPEを使うとなるとPEは2.5号や3号を使うことになりますが、これでは40 gのジグを投げるのには太すぎます。
かと言ってPE1号や1.5号だとリールに下巻きが必要ですし、青物が来た時のことを考えると少し心もとない。PE2号はそれらをいい感じに解消してくれます。(「どっちつかず」か「中庸」か、どう捉えるかはアングラーによるかもしれませんが)
ラインの太さと強度の一覧表は以下のページで紹介しています。
ラインの製品別の性能やコスパについては↓で紹介しています。
リーダー
- 素材
ナイロンラインかフロロカーボンラインを使用します。ナイロンラインの方が柔らかいのでルアーの動きを邪魔しませんが、タチウオの歯で切られることを考えると硬度の高いフロロの方が安全です。
- 太さ
8号~12号(30 lbs.~40 lbs.)です。
- 長さ
約2 m。10 ftのロッドで投げる際、PEとリーダーの結束部分がトップガイドから出て、且つ垂らしが最大限取れるようにするとこれくらいの長さになります。
通常、リーダーにはPEよりも少しだけ弱い強度の糸を使います。なぜなら根掛かりした時にリーダーの先端で切れてくれたら、FGノットなどで再びPEとリーダーを結ばずに済むからです。しかもリーダーが海底を漂うこともなく、環境にもいいですからね。
メインライン(道糸)のPEが2号(40 lbs.)なら、リーダーは30 lbs.以下が理想です。
ところが、リーダーが30 lbs.以下だとタチウオに一発で切られるリスクが少し高くなります。かといって、40 lbs.のファイティングリーダーを先端につけるとなると、そこまで強度差が無いのでちょっと微妙。
【リール→メインライン(40lb)→リーダー(30lb)→ファイティングリーダー(40lb)→ジグ)】(微妙)
なので私はファイティングリーダー無しで40 lbs.のリーダーを使用しています。
【リール→メインライン(40lb)→リーダー(40lb)→ジグ】
この仕様なら、根掛かりした時にPE結束部で切れる可能性が高くなりますが、青物が来ても安心で、しかもタチウオにも切られにくくなります。高切れの心配をするなら、30 lbでもいいんじゃないでしょうか。
経験上、この12号40 lbs.のフロロならほぼ切られません。ささくれ程度の傷なら続行、大きな傷がついたら交換します。(今までにこのラインで切れたことが1回だけありますが、その時はラインチェックを怠っていました。)
私の師匠はもっとしなやかで高級な60 lbs.のフロロのリーダーを使っていますが、立て続けに一発ブレイクを2回連続で食らったことがあります。
その時の釣果報告はこちら↓
ちなみに、金属製ワイヤーリーダーは使わない主義です。なぜなら、ワインドタチウオで金属ワイヤーを使っていた知人だけがボウズだったことがあったからです。
タチウオは時合で沢山釣れて、時合終了でウソみたいに釣れなくなることもしばしばあります。なのでリーダーの交換なんかしたくないんです。
(ジャッカルのナカジーこと中島成典さんはリーダーに100 lbs使ってますからね。↓の動画で言っています。)
陸式アンチョビミサイル
ジャッカルが出している陸式アンチョビミサイル、結構使ってて楽しいです。飛距離はメタルジグのようには出ませんけど、ワインドワームみたいに食いちぎられたり、ケミホタルを付ける必要もないので消耗しにくい。(ケミホタル1個100円、ワーム1本100円)
陸式アンチョビミサイルはハードプラグなので、根掛かりさえしなければ凄くお財布に優しいんです。ただ、タチウオの歯で塗装がやられるんでね、私は全体にマニキュアのクリアコート塗ってます。これだけでかなり傷を防げますよ。
おすすめはアンチョビミサイルJr.の28 gで、カラーはパープルのグローストライプです。いやまぁ、ピンクでも釣ったことありますし、好きな色を使ったらいいとは思いますけどね。確か重さとか長さはこんな感じ。↓
シリーズ | 全長 | 重さ |
---|---|---|
陸式アンチョビミサイルJr. | 90 mm | 21 g |
28 g | ||
陸式アンチョビミサイル | 120 mm | 21 g |
28 g | ||
35 g |
この中で一番使いにくかったのが120 mmの35 gです。35 gだと重いので飛距離が出そうですけど、出ません。
陸式アンチョビミサイルはダートアクションさせるために頭が重いので、キャストすると飛行姿勢がかなり不安定になります。しかも120 mmは空気抵抗も大きいので、投げる時にかなりの抵抗を感じます。
かと言って21 gだと少し沈む速度が遅い。なので私は120 mmなら28 gが1番好きですね。
90 mmなら21 g、28 gどっちでも割といい感じでした。
メタルジグ
- 20 g
- 30 g
- 40 g
よく使う重さはこの3つです。これは飛距離で変えるのではなくて、タチウオのサイズと水深に応じて変えます。
小さいタチウオしか釣れない時は軽いメタルジグのほうが反応が良いことが多いです。
上で説明したような割としっかりしたタックルの場合、20 gは軽すぎるので少し投げにくいです。30 gが一番使いやすいと思います。
メタルジグでタチウオを狙う時は後ろのトレブルフックは付けたままにしてください。ジグの頭を狙ってくる青物とは違い、タチウオはほぼ確実にトレブルフックにヒットするからです。
でオススメはこれ↓↓↓↓
ケイムラパープルとグローのツートンカラーが個人的に一番釣れています。日中ならアカキンとかでも釣れますけどね。暗い時間帯はやっぱりグロー入っている方が安心します。これはもう実績がどうこうじゃなくて、心の問題です(笑)
ちなみにタチウオ狙いでこれを投げてて、サワラが釣れた時の日記はこちら↓
アシストフックは補強すること
- アシストフック
リーダーの先端(メタルジグの頭、スナップ、ソリッドリングなど)に付ける太い糸(アシストPEライン)で結んだシングルフックのこと。
このアシストPEラインはせん断力、摩耗等には弱く、タチウオやサゴシの歯で簡単に切られます。なので、ちょっと補強する必要があります。
詳しくは下記リンクで紹介してますので、良かったら併せてお読み下さい↓↓↓
ワインド釣法のタックル構成はこちら↓↓↓
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません