青物ショアジギングタックルの組み方、注意点
ここではショアジギングタックルの構成の仕方、組み方、注意点を紹介します。主に「ショアジギングの構成?さっぱり分からん」という人向けの基本的な構成です。
仕掛けの先端から説明する、その理由私がタックルを紹介する場合、大抵はロ ...
タチウオのショアジギング、私のタックル構成を教えます
初めてタチウオを釣ろうと思っている人のために、私が普段使っている青物、タチウオ兼用のジギングタックルを紹介します。
タチウオの釣り方は主にワインドワームで釣る場合と、メタルジグで釣る場合の2つのパターンです。前は2つのパタ ...
オフショアジギング用クーラーボックスおすすめランキング4選
船に乗って沖で釣るオフショアジギングで、いくつかクーラーボックスを使った経験も踏まえてまとめておきます。
オフショア用クーラーボックスに必要な性能、求められる条件ジギングなら60~80 Lが理想オフショアジギングでは徒歩移 ...
ショアジギング用クーラーボックス、1つオススメするとしたら絶対にコレ!
ショアジギングとか海釣りって、釣った魚を食べるところまでが1セットっていう認識ですからね!いいクーラーボックスで魚を新鮮に持ち帰りたいです。
国内製のほかにも、イグルーやイエティなど海外製のクーラーボックスなどについての仕 ...
ショアジギングに行くなら「これは持って行け」というアイテム
「ショアジギング、みんなも始めようや!楽しいで!」ということで、ショアジギングについて少し語ろうと思います。これ読んで「ショアジギやってみたいなぁ!」と思って貰えたら幸いです。
多分多くの釣り人は子供の頃から釣りをしていま ...
神戸沖堤防、サゴシ爆爆爆釣中!急ぐべし!
松村渡船の船長のブログに釣果報告出てますが、サゴシがバカ釣れとのこと。
1人で50匹とか。
しかもサゴシをエサにしているのか、シイラまで回っているとのこと。ジギングで爆釣体験したい人は急いで行ってみて下さい。
青魚の血合肉が臭い理由と解決策
青魚の血合肉が臭い理由はこれだ!ってことについて分かりやすい動画を見かけたのでシェアしますね。
ブリ、サバなどの青物・青魚は遅筋が発達しています。遅筋は赤色の筋肉で、捌いた時にも断面を見れば速筋と遅筋の違いが明確に分かるは ...
ショアジギングロッド購入時に気をつけたいこと!経験からおすすめしたいロッド3選
ショアジギングロッド購入時に気をつけたい点について、主に初心者目線でまとめました。
重さ「ショアジギングは体力勝負だ」と思ってません?それは半分間違っています。
軽いジグなら体力的にはバスフィッシングと大して変 ...
ブリ(ハマチ)の料理とレシピ
このページではブリ、ハマチ、ツバスの料理とレシピを紹介していきます。
胃袋のポン酢和えハマチとサゴシの胃袋のポン酢和え食感を楽しむ料理。酒のアテには最高。サゴシの胃袋も食べてみたが、ハマチの胃袋の方が美味しい。
胃袋 ...
神戸沖堤防で青物&タチウオ!師匠が河原さゆりちゃん、健ちゃんプロとまさかの遭遇
2017年9月22日(金曜日)に師匠らと神戸沖堤防に行ってきたのでその釣果報告をします。(土日に釣行する方に間に合わない遅報ですみません)
松村渡船さんで、4:30の便に乗りました。