斬新な魚の血抜き方法&活け締めから神経抜き(魚國さんのやり方)

以前に、以下の2つの血抜きを紹介してきましたけど、最近また新しい血抜きの方法を見たのでシェアします。斬新とかいって、ただ私が無知なだけかもしれませんけど(笑)
魚の締め方(神経締め)今までで一番タメになった解説
岩屋一文字の釣果情報、飛ばしサビキでマイワシ&大鯖(2018年2月6日)

2018年2月6日の真冬、師匠が岩屋一文字へリベンジに行ってきたので、その代理の報告を兼ねた情報のシェアです。
私も行きたかったのですが都合がつかずに断念しました。なので、釣り場データの詳細については省略します。
岩屋一文字の釣果情報、飛ばしサビキで中アジ・マイワシ(2018年1月21日)

2018年1月21日(日曜日)、師匠と2人で明石海峡大橋の傍にある岩屋一文字にて初めて飛ばしサビキで中アジ・マイワシを狙ってきました。
報告が10日も遅れました・・・だいぶ遅報ですみません。そして明けましておめでとう ...
持って帰った魚の身が白く濁る&ブヨブヨになる、原因は何?

先日、究極の神経締めについてまとめた記事で質問をいただきました。
釣った鯛(白身魚)を持ち帰り ...
タチウオが捕食する瞬間(水中目線の動画)

タチウオを釣るには、主にテンヤ釣り、ワインド釣法、ジギングが使われています。
で、アングラーが気になるのはタチウオは獲物をどうやって捕食しているのかということです。その瞬間を捉えた映像がyoutubeで公開されていま ...
釣り竿の製造工程の動画(メジャークラフトの場合)

メジャークラフト(Major Craft)のカワテツこと川上哲さんがメジャークラフトのベトナム工場での釣り竿の製造工程の動画を上げていました。
Photo by youtube : w カワテツの動画動画で写っている工場は ...
ブリ(ハマチ)の料理とレシピ

このページではブリ、ハマチ、ツバスの料理とレシピを紹介していきます。
胃袋のポン酢和えハマチとサゴシの胃袋のポン酢和え食感を楽しむ料理。酒のアテには最高。サゴシの胃袋も食べてみたが、ハマチの胃袋の方が美味しい。
胃袋 ...タチウオ料理とレシピ

このページでは、タチウオの料理と調理方法、レシピを紹介していきます。
釣ったタチウオの持ち帰り方フックを外すタチウオを釣ったら、まずワニグリップなどで頭か胴体を掴み、フックを外す。心臓のポンプのチカラで血抜きをするので、胸 ...
神戸沖堤防の青物&タチウオの釣果情報(2017年9月22日)

2017年9月22日(金曜日)に師匠らと神戸沖堤防に行ってきたのでその釣果報告をします。(土日に釣行する方に間に合わない遅報ですみません)
松村渡船さんで、4:30の便に乗りました。
マサバとゴマサバの完璧な見分け方は身体の模様ではない!?

一般的には、マサバとゴマサバの見分け方といえば身体の模様だと言われています。
でも、もっと明確に違う場所があって、両者を見極める方法がある。と解説している動画を発見しました。
ま ...