サヨリの寄生虫サヨリヤドリムシに気をつけよう!

2016/10/31How to,料理サヨリ,サヨリヤドリムシ,寄生虫

サヨリ、美味しいですよね。でもサヨリを釣って食べる時に気をつけたいのがサヨリのエラに棲み着いている寄生虫サヨリヤドリムシです。同じウオノエ科で鯛の口の中に寄生するタイノエとは違い、エラヌシ属に分類されるサヨリヤドリムシは、急流を避けて泳ぐサヨリの幼魚が内湾や漁港内で泳ぐ間に口から入ってエラに棲み着きます。

そしてサヨリの成長と共に、サヨリの体液を吸って自らも大きく成長していき、宿主であるサヨリが死ぬと魚体から離れます。

とは言え、ウオノエ科全体で見ても誤って食べることで人体に寄生したり実害が及ぶものはなく、油でカリッと揚げればエビみたいな美味しい味がするといいます(誰か試して)。また、仮にサヨリヤドリムシが寄生していたサヨリであっても、生のまま食すことが可能です。

でもいくら害がないからと言っても、なんか気持ち悪いですよね。ですから、調理を始める前に釣ったサヨリや買ってきたサヨリのエラを確認してサヨリヤドリムシを取り除きましょう。下の動画では指先やペンチなどで除去していますが、いずれも比較的簡単に取り除くことが出来ています。

ちなみに、サヨリヤドリムシは非常に高い確率でサヨリに寄生しているそうです。

海鮮食材で特に気をつけなければいけない寄生虫と言えばサバとそれを捕食するサゴシ・サワラ、イカなどに寄生している通称兄貴アニサキス)くらいです。