サヨリの寄生虫サヨリヤドリムシに気をつけよう!
2016/10/31How to,料理サヨリ,サヨリヤドリムシ,寄生虫

サヨリ、美味しいですよね。でもサヨリを釣って食べる時に気をつけたいのがサヨリのエラに棲み着いている寄生虫サヨリヤドリムシです。同じウオノエ科で鯛の口の中に寄生するタイノエとは違い、エラヌシ属に分類されるサヨリヤドリムシは、急流を避けて泳ぐサヨリの幼魚が内湾や漁港内で泳ぐ間に口から入ってエラに棲み着きます。
そしてサヨリの成長と共に、サヨリの体液を吸って自らも大きく成長していき、宿主であるサヨリが死ぬと魚体から離れます。
とは言え、ウオノエ科全体で見ても誤って食べることで人体に寄生したり実害が及ぶものはなく、油でカリッと揚げればエビみたいな美味しい味がするといいます(誰か試して)。また、仮にサヨリヤドリムシが寄生していたサヨリであっても、生のまま食すことが可能です。
でもいくら害がないからと言っても、なんか気持ち悪いですよね。ですから、調理を始める前に釣ったサヨリや買ってきたサヨリのエラを確認してサヨリヤドリムシを取り除きましょう。下の動画では指先やペンチなどで除去していますが、いずれも比較的簡単に取り除くことが出来ています。
ちなみに、サヨリヤドリムシは非常に高い確率でサヨリに寄生しているそうです。
海鮮食材で特に気をつけなければいけない寄生虫と言えばサバとそれを捕食するサゴシ・サワラ、イカなどに寄生している通称兄貴(アニサキス)くらいです。

岸和田一文字で釣りをしよう!(岸和田渡船の利用方法)

GORE-TEX素材のレインウェアのお手入れ、保管方法

焚き火(熾火)を朝までを残す、長持ちさせる方法

エギングでアングラーが使ってるタックルまとめ

青物ショアジギングタックルの組み方、注意点

タチウオのショアジギング、私のタックル構成

ヒラメは神経締めすると死後硬直を促進する可能性がある!?

釣りと観光用!天橋立、宮津、伊根町付近の前乗りホテル

神戸沖堤防へ遠征へ行く時使いたいホテル3選!前乗りしよう!

武庫川一文字遠征で使いたい近場のホテル3つ

岩屋一文字付近の素泊まりプランのあるホテルに前乗りしよう

岸和田一文字付近への遠征で前乗りに使えるホテル・宿泊施設3選

青魚の血合肉が臭い理由と解決策

原始的な釣具の作り方

キス(魚)の生態

斬新な魚の血抜き方法&活け締めから神経抜き(魚國さんのやり方)

持って帰った魚の身が白く濁る&ブヨブヨになる、原因は何?

マサバとゴマサバの完璧な見分け方は身体の模様ではない!?

鯛のエア抜き [ファンキー山岡さんが実践してる方法]

スマホやPCで高精度の天気予報を見る方法

釣り用ナイフや出刃包丁の研ぎ方

釣り用ナイフのお手入れ方法

アニサキス症やアニサキス・アレルギーを深く知り、対策と予防をしよう

釣り場での最善の血抜き方法を追求してみる

これめっちゃ欲しい!飛び散らないウロコ取り器の使用動画がクセになる

釣ったハマチを6日間寝かせて食べた

煮切り醤油の作り方

船酔いを防ぐ方法、食べ物や事前準備、オススメの酔い止め薬まで

ループ動画で見るキングノットの結び方

サバ料理とレシピ

岸和田一文字で釣りをしよう!(岸和田渡船の利用方法)

GORE-TEX素材のレインウェアのお手入れ、保管方法

焚き火(熾火)を朝までを残す、長持ちさせる方法

エギングでアングラーが使ってるタックルまとめ

青物ショアジギングタックルの組み方、注意点

タチウオのショアジギング、私のタックル構成

ヒラメは神経締めすると死後硬直を促進する可能性がある!?

釣りと観光用!天橋立、宮津、伊根町付近の前乗りホテル

神戸沖堤防へ遠征へ行く時使いたいホテル3選!前乗りしよう!

武庫川一文字遠征で使いたい近場のホテル3つ

岩屋一文字付近の素泊まりプランのあるホテルに前乗りしよう

岸和田一文字付近への遠征で前乗りに使えるホテル・宿泊施設3選

青魚の血合肉が臭い理由と解決策

原始的な釣具の作り方

キス(魚)の生態

斬新な魚の血抜き方法&活け締めから神経抜き(魚國さんのやり方)

持って帰った魚の身が白く濁る&ブヨブヨになる、原因は何?

マサバとゴマサバの完璧な見分け方は身体の模様ではない!?

鯛のエア抜き [ファンキー山岡さんが実践してる方法]

スマホやPCで高精度の天気予報を見る方法

釣り用ナイフや出刃包丁の研ぎ方

釣り用ナイフのお手入れ方法

アニサキス症やアニサキス・アレルギーを深く知り、対策と予防をしよう

釣り場での最善の血抜き方法を追求してみる

これめっちゃ欲しい!飛び散らないウロコ取り器の使用動画がクセになる

釣ったハマチを6日間寝かせて食べた

煮切り醤油の作り方

船酔いを防ぐ方法、食べ物や事前準備、オススメの酔い止め薬まで

ループ動画で見るキングノットの結び方

サバ料理とレシピ

岸和田一文字で釣りをしよう!(岸和田渡船の利用方法)

GORE-TEX素材のレインウェアのお手入れ、保管方法

焚き火(熾火)を朝までを残す、長持ちさせる方法

エギングでアングラーが使ってるタックルまとめ

青物ショアジギングタックルの組み方、注意点

タチウオのショアジギング、私のタックル構成

ヒラメは神経締めすると死後硬直を促進する可能性がある!?

釣りと観光用!天橋立、宮津、伊根町付近の前乗りホテル

神戸沖堤防へ遠征へ行く時使いたいホテル3選!前乗りしよう!

武庫川一文字遠征で使いたい近場のホテル3つ

岩屋一文字付近の素泊まりプランのあるホテルに前乗りしよう

岸和田一文字付近への遠征で前乗りに使えるホテル・宿泊施設3選

青魚の血合肉が臭い理由と解決策

原始的な釣具の作り方

キス(魚)の生態

斬新な魚の血抜き方法&活け締めから神経抜き(魚國さんのやり方)

持って帰った魚の身が白く濁る&ブヨブヨになる、原因は何?

マサバとゴマサバの完璧な見分け方は身体の模様ではない!?

鯛のエア抜き [ファンキー山岡さんが実践してる方法]

スマホやPCで高精度の天気予報を見る方法

釣り用ナイフや出刃包丁の研ぎ方

釣り用ナイフのお手入れ方法

アニサキス症やアニサキス・アレルギーを深く知り、対策と予防をしよう

釣り場での最善の血抜き方法を追求してみる

これめっちゃ欲しい!飛び散らないウロコ取り器の使用動画がクセになる

釣ったハマチを6日間寝かせて食べた

煮切り醤油の作り方

船酔いを防ぐ方法、食べ物や事前準備、オススメの酔い止め薬まで

ループ動画で見るキングノットの結び方

サバ料理とレシピ

エギングでアングラーが使ってるタックルまとめ

青物ショアジギングタックルの組み方、注意点

タチウオのショアジギング、私のタックル構成

オフショアジギング用クーラーボックスおすすめランキング4選

ショアジギング用クーラーボックス、1つオススメするとしたら絶対にコレ!

ショアジギングに行くなら「これは持って行け」というアイテム

FGノットの編み込み回数は細い糸ほど増やすべき

ナイロン・フロロ・PEラインの強度・太さ一覧表

PEラインの製品別スコアグラフ

鯛のエア抜き [ファンキー山岡さんが実践してる方法]

スマホやPCで高精度の天気予報を見る方法

血抜き用ナイフのオススメ品

釣り場での最善の血抜き方法を追求してみる

30ポンド以上の釣糸は無駄、ということが分かる動画

クーラーボックスおすすめ製品一覧

釣り糸(ライン)の種類、特徴の違い

サビキ釣りの仕掛けの自作方法

リールサイズとラインの正しい選び方

軽いルアーも重いルアーも大遠投できる投げ方

オモリ、ガン玉、割りビシの号数と重さの換算表

釣り用ライフジャケット(PFD)の選び方と法的着用義務

FGノットの簡単な結び方

釣り針の結び方一覧(動画)

ライン強度と魚のサイズの関係性、魚種別まとめ

ジギング用アシストフックの自作方法

ラバーコーティングのベタベタの完全除去方法(実証画像アリ)

ショアジギングでアングラーが使ってるタックルまとめ

ライン(釣り糸)の太さと強度に関するプロレベルのマニアックな話

魚の締め方(神経締め)今までで一番タメになった解説

エギングでアングラーが使ってるタックルまとめ

青物ショアジギングタックルの組み方、注意点

タチウオのショアジギング、私のタックル構成

オフショアジギング用クーラーボックスおすすめランキング4選

ショアジギング用クーラーボックス、1つオススメするとしたら絶対にコレ!

ショアジギングに行くなら「これは持って行け」というアイテム

FGノットの編み込み回数は細い糸ほど増やすべき

ナイロン・フロロ・PEラインの強度・太さ一覧表

PEラインの製品別スコアグラフ

鯛のエア抜き [ファンキー山岡さんが実践してる方法]

スマホやPCで高精度の天気予報を見る方法

血抜き用ナイフのオススメ品

釣り場での最善の血抜き方法を追求してみる

30ポンド以上の釣糸は無駄、ということが分かる動画

クーラーボックスおすすめ製品一覧

釣り糸(ライン)の種類、特徴の違い

サビキ釣りの仕掛けの自作方法

リールサイズとラインの正しい選び方

軽いルアーも重いルアーも大遠投できる投げ方

オモリ、ガン玉、割りビシの号数と重さの換算表

釣り用ライフジャケット(PFD)の選び方と法的着用義務

FGノットの簡単な結び方

釣り針の結び方一覧(動画)

ライン強度と魚のサイズの関係性、魚種別まとめ

ジギング用アシストフックの自作方法

ラバーコーティングのベタベタの完全除去方法(実証画像アリ)

ショアジギングでアングラーが使ってるタックルまとめ

ライン(釣り糸)の太さと強度に関するプロレベルのマニアックな話

魚の締め方(神経締め)今までで一番タメになった解説

エギングでアングラーが使ってるタックルまとめ

青物ショアジギングタックルの組み方、注意点

タチウオのショアジギング、私のタックル構成

オフショアジギング用クーラーボックスおすすめランキング4選

ショアジギング用クーラーボックス、1つオススメするとしたら絶対にコレ!

ショアジギングに行くなら「これは持って行け」というアイテム

FGノットの編み込み回数は細い糸ほど増やすべき

ナイロン・フロロ・PEラインの強度・太さ一覧表

PEラインの製品別スコアグラフ

鯛のエア抜き [ファンキー山岡さんが実践してる方法]

スマホやPCで高精度の天気予報を見る方法

血抜き用ナイフのオススメ品

釣り場での最善の血抜き方法を追求してみる

30ポンド以上の釣糸は無駄、ということが分かる動画

クーラーボックスおすすめ製品一覧

釣り糸(ライン)の種類、特徴の違い

サビキ釣りの仕掛けの自作方法

リールサイズとラインの正しい選び方

軽いルアーも重いルアーも大遠投できる投げ方

オモリ、ガン玉、割りビシの号数と重さの換算表

釣り用ライフジャケット(PFD)の選び方と法的着用義務

FGノットの簡単な結び方

釣り針の結び方一覧(動画)

ライン強度と魚のサイズの関係性、魚種別まとめ

ジギング用アシストフックの自作方法

ラバーコーティングのベタベタの完全除去方法(実証画像アリ)

ショアジギングでアングラーが使ってるタックルまとめ

ライン(釣り糸)の太さと強度に関するプロレベルのマニアックな話

魚の締め方(神経締め)今までで一番タメになった解説
関連記事

シュリンプルアーの自作方法!ストロー製のエビでイカや魚が釣れる!?
ルアーフィッシングをしていると、自作ルアーで釣れないものかと思いを馳せたりするも ...

リールサイズとラインの正しい選び方
Photo: John Liu タックルバランスがアンバランスな人は結構います。 ...

釣り針の結び方一覧(動画)
釣り糸と釣り針の結び方は沢山あります。全てを覚える必要はありませんが、自分のター ...

オモリ、ガン玉、割りビシの号数と重さの換算表
日本におけるオモリの表記はちょっと特殊で、匁(もんめ)が基準になっていたり、単純 ...

エギングのおすすめエギやタックル構成、しゃくり方!初心者に知ってほしいこと
イカ釣りにはいくつか種類がありますが、このページではエギというルアーを使ったエギ ...
ディスカッション
コメント一覧
こんにちは、BINGEと申します。先日サヨリを目方で2Kgとか大量に釣ったんですが、お約束でこの寄生虫が・・・・。
姪っ子は、あっ!サヨリモンスター!と言って、ちょこまか走り、かなりビビッテいました。
以前20年ほど前にも、テトラポットから、つりましたが、3~4匹。これにも、ついていました。毒がなくて、安心しました。何せ、手で、つまんで、ピッて!どおっかに飛ばしましたから、まるで●●●ソ!のように・・・。