シュリンプルアーの自作方法!ストロー製のエビでイカや魚が釣れる!?
2015/10/14How to,エギングコウイカ,シュリンプ,自作

ルアーフィッシングをしていると、自作ルアーで釣れないものかと思いを馳せたりするものです。
(何か不要なモノで魚が釣れたらきっと面白いだろうなぁ・・・!)と。
大抵、軽い気持ちで自作に挑んだらどうにもならないガラクタになるケースが多いのですが、下に紹介するおっちゃんは自作の域を超えたクオリティーのシュリンプルアーを1本のストローから作り出し、実際にイカや魚を釣り上げています。
必要な道具はとてもシンプルで、簡単に入手できるもの。
- ジャバラタイプのストロー
- ハサミ
- 針金
- シングルフック
- まち針 or 油性マジック
- フェルト素材
蛇腹の部分でエビのお腹を表現し、まち針の頭の丸いビーズで目玉を表現していて、なるほどなーと感心。
Cuttlefish fishing with homemade straw shrimp (빨대새우로 갑오징어낚시)
堤防のテトラから見事コウイカを釣り上げています。
一般的なエギングとは違い、ダウンショット風に下にナスオモリを付けて底をズル引きしているようです。
また、下の動画では簡易版のシュリンプルアーで淡水魚を釣っています。魚の種類がわからなかったのですが、コメント欄で教えてくれた方がいました。
どうやらこの魚は動画タイトルの先頭にあるように「スカイゲイザー」(中国語:翘嘴チャオズイ)という魚みたいです。後になって気づいた。(namaさんありがとー!)
Skygazer fish fishing with straw shrimp — (빨대새우로 강준치낚시)

岸和田一文字で釣りをしよう!(岸和田渡船の利用方法)

GORE-TEX素材のレインウェアのお手入れ、保管方法

焚き火(熾火)を朝までを残す、長持ちさせる方法

エギングでアングラーが使ってるタックルまとめ

青物ショアジギングタックルの組み方、注意点

タチウオのショアジギング、私のタックル構成

ヒラメは神経締めすると死後硬直を促進する可能性がある!?

釣りと観光用!天橋立、宮津、伊根町付近の前乗りホテル

神戸沖堤防へ遠征へ行く時使いたいホテル3選!前乗りしよう!

武庫川一文字遠征で使いたい近場のホテル3つ

岩屋一文字付近の素泊まりプランのあるホテルに前乗りしよう

岸和田一文字付近への遠征で前乗りに使えるホテル・宿泊施設3選

青魚の血合肉が臭い理由と解決策

原始的な釣具の作り方

キス(魚)の生態

斬新な魚の血抜き方法&活け締めから神経抜き(魚國さんのやり方)

持って帰った魚の身が白く濁る&ブヨブヨになる、原因は何?

マサバとゴマサバの完璧な見分け方は身体の模様ではない!?

鯛のエア抜き [ファンキー山岡さんが実践してる方法]

スマホやPCで高精度の天気予報を見る方法

釣り用ナイフや出刃包丁の研ぎ方

釣り用ナイフのお手入れ方法

アニサキス症やアニサキス・アレルギーを深く知り、対策と予防をしよう

釣り場での最善の血抜き方法を追求してみる

これめっちゃ欲しい!飛び散らないウロコ取り器の使用動画がクセになる

釣ったハマチを6日間寝かせて食べた

煮切り醤油の作り方

船酔いを防ぐ方法、食べ物や事前準備、オススメの酔い止め薬まで

ループ動画で見るキングノットの結び方

サバ料理とレシピ

岸和田一文字で釣りをしよう!(岸和田渡船の利用方法)

GORE-TEX素材のレインウェアのお手入れ、保管方法

焚き火(熾火)を朝までを残す、長持ちさせる方法

エギングでアングラーが使ってるタックルまとめ

青物ショアジギングタックルの組み方、注意点

タチウオのショアジギング、私のタックル構成

ヒラメは神経締めすると死後硬直を促進する可能性がある!?

釣りと観光用!天橋立、宮津、伊根町付近の前乗りホテル

神戸沖堤防へ遠征へ行く時使いたいホテル3選!前乗りしよう!

武庫川一文字遠征で使いたい近場のホテル3つ

岩屋一文字付近の素泊まりプランのあるホテルに前乗りしよう

岸和田一文字付近への遠征で前乗りに使えるホテル・宿泊施設3選

青魚の血合肉が臭い理由と解決策

原始的な釣具の作り方

キス(魚)の生態

斬新な魚の血抜き方法&活け締めから神経抜き(魚國さんのやり方)

持って帰った魚の身が白く濁る&ブヨブヨになる、原因は何?

マサバとゴマサバの完璧な見分け方は身体の模様ではない!?

鯛のエア抜き [ファンキー山岡さんが実践してる方法]

スマホやPCで高精度の天気予報を見る方法

釣り用ナイフや出刃包丁の研ぎ方

釣り用ナイフのお手入れ方法

アニサキス症やアニサキス・アレルギーを深く知り、対策と予防をしよう

釣り場での最善の血抜き方法を追求してみる

これめっちゃ欲しい!飛び散らないウロコ取り器の使用動画がクセになる

釣ったハマチを6日間寝かせて食べた

煮切り醤油の作り方

船酔いを防ぐ方法、食べ物や事前準備、オススメの酔い止め薬まで

ループ動画で見るキングノットの結び方

サバ料理とレシピ

岸和田一文字で釣りをしよう!(岸和田渡船の利用方法)

GORE-TEX素材のレインウェアのお手入れ、保管方法

焚き火(熾火)を朝までを残す、長持ちさせる方法

エギングでアングラーが使ってるタックルまとめ

青物ショアジギングタックルの組み方、注意点

タチウオのショアジギング、私のタックル構成

ヒラメは神経締めすると死後硬直を促進する可能性がある!?

釣りと観光用!天橋立、宮津、伊根町付近の前乗りホテル

神戸沖堤防へ遠征へ行く時使いたいホテル3選!前乗りしよう!

武庫川一文字遠征で使いたい近場のホテル3つ

岩屋一文字付近の素泊まりプランのあるホテルに前乗りしよう

岸和田一文字付近への遠征で前乗りに使えるホテル・宿泊施設3選

青魚の血合肉が臭い理由と解決策

原始的な釣具の作り方

キス(魚)の生態

斬新な魚の血抜き方法&活け締めから神経抜き(魚國さんのやり方)

持って帰った魚の身が白く濁る&ブヨブヨになる、原因は何?

マサバとゴマサバの完璧な見分け方は身体の模様ではない!?

鯛のエア抜き [ファンキー山岡さんが実践してる方法]

スマホやPCで高精度の天気予報を見る方法

釣り用ナイフや出刃包丁の研ぎ方

釣り用ナイフのお手入れ方法

アニサキス症やアニサキス・アレルギーを深く知り、対策と予防をしよう

釣り場での最善の血抜き方法を追求してみる

これめっちゃ欲しい!飛び散らないウロコ取り器の使用動画がクセになる

釣ったハマチを6日間寝かせて食べた

煮切り醤油の作り方

船酔いを防ぐ方法、食べ物や事前準備、オススメの酔い止め薬まで

ループ動画で見るキングノットの結び方

サバ料理とレシピ

エギングでアングラーが使ってるタックルまとめ

青物ショアジギングタックルの組み方、注意点

タチウオのショアジギング、私のタックル構成

オフショアジギング用クーラーボックスおすすめランキング4選

ショアジギング用クーラーボックス、1つオススメするとしたら絶対にコレ!

ショアジギングに行くなら「これは持って行け」というアイテム

FGノットの編み込み回数は細い糸ほど増やすべき

ナイロン・フロロ・PEラインの強度・太さ一覧表

PEラインの製品別スコアグラフ

鯛のエア抜き [ファンキー山岡さんが実践してる方法]

スマホやPCで高精度の天気予報を見る方法

血抜き用ナイフのオススメ品

釣り場での最善の血抜き方法を追求してみる

30ポンド以上の釣糸は無駄、ということが分かる動画

クーラーボックスおすすめ製品一覧

釣り糸(ライン)の種類、特徴の違い

サビキ釣りの仕掛けの自作方法

リールサイズとラインの正しい選び方

軽いルアーも重いルアーも大遠投できる投げ方

オモリ、ガン玉、割りビシの号数と重さの換算表

釣り用ライフジャケット(PFD)の選び方と法的着用義務

FGノットの簡単な結び方

釣り針の結び方一覧(動画)

ライン強度と魚のサイズの関係性、魚種別まとめ

ジギング用アシストフックの自作方法

ラバーコーティングのベタベタの完全除去方法(実証画像アリ)

ショアジギングでアングラーが使ってるタックルまとめ

ライン(釣り糸)の太さと強度に関するプロレベルのマニアックな話

魚の締め方(神経締め)今までで一番タメになった解説

エギングでアングラーが使ってるタックルまとめ

青物ショアジギングタックルの組み方、注意点

タチウオのショアジギング、私のタックル構成

オフショアジギング用クーラーボックスおすすめランキング4選

ショアジギング用クーラーボックス、1つオススメするとしたら絶対にコレ!

ショアジギングに行くなら「これは持って行け」というアイテム

FGノットの編み込み回数は細い糸ほど増やすべき

ナイロン・フロロ・PEラインの強度・太さ一覧表

PEラインの製品別スコアグラフ

鯛のエア抜き [ファンキー山岡さんが実践してる方法]

スマホやPCで高精度の天気予報を見る方法

血抜き用ナイフのオススメ品

釣り場での最善の血抜き方法を追求してみる

30ポンド以上の釣糸は無駄、ということが分かる動画

クーラーボックスおすすめ製品一覧

釣り糸(ライン)の種類、特徴の違い

サビキ釣りの仕掛けの自作方法

リールサイズとラインの正しい選び方

軽いルアーも重いルアーも大遠投できる投げ方

オモリ、ガン玉、割りビシの号数と重さの換算表

釣り用ライフジャケット(PFD)の選び方と法的着用義務

FGノットの簡単な結び方

釣り針の結び方一覧(動画)

ライン強度と魚のサイズの関係性、魚種別まとめ

ジギング用アシストフックの自作方法

ラバーコーティングのベタベタの完全除去方法(実証画像アリ)

ショアジギングでアングラーが使ってるタックルまとめ

ライン(釣り糸)の太さと強度に関するプロレベルのマニアックな話

魚の締め方(神経締め)今までで一番タメになった解説

エギングでアングラーが使ってるタックルまとめ

青物ショアジギングタックルの組み方、注意点

タチウオのショアジギング、私のタックル構成

オフショアジギング用クーラーボックスおすすめランキング4選

ショアジギング用クーラーボックス、1つオススメするとしたら絶対にコレ!

ショアジギングに行くなら「これは持って行け」というアイテム

FGノットの編み込み回数は細い糸ほど増やすべき

ナイロン・フロロ・PEラインの強度・太さ一覧表

PEラインの製品別スコアグラフ

鯛のエア抜き [ファンキー山岡さんが実践してる方法]

スマホやPCで高精度の天気予報を見る方法

血抜き用ナイフのオススメ品

釣り場での最善の血抜き方法を追求してみる

30ポンド以上の釣糸は無駄、ということが分かる動画

クーラーボックスおすすめ製品一覧

釣り糸(ライン)の種類、特徴の違い

サビキ釣りの仕掛けの自作方法

リールサイズとラインの正しい選び方

軽いルアーも重いルアーも大遠投できる投げ方

オモリ、ガン玉、割りビシの号数と重さの換算表

釣り用ライフジャケット(PFD)の選び方と法的着用義務

FGノットの簡単な結び方

釣り針の結び方一覧(動画)

ライン強度と魚のサイズの関係性、魚種別まとめ

ジギング用アシストフックの自作方法

ラバーコーティングのベタベタの完全除去方法(実証画像アリ)

ショアジギングでアングラーが使ってるタックルまとめ

ライン(釣り糸)の太さと強度に関するプロレベルのマニアックな話

魚の締め方(神経締め)今までで一番タメになった解説
関連記事

遊動式タイラバ(鯛カブラ)の自作方法
タイラバ(鯛カブラ)の自作方法、作り方をパーツ別にまとめてみました。 釣具屋さん ...

サビキ釣りの仕掛けの自作方法
アジを釣るためのサビキ釣りの仕掛けって簡素な造りのクセに釣具屋さんで買ったらやた ...

エギング&キャストタイラバ&ショアジギング!色々試した1日
2019年10月10日(木曜日)。 10月1日(火曜日)の釣行に引き続き、師匠と ...

自作のアシストフックを歯が鋭いタチウオ、サゴシ・サワラ用にカスタム強化する方法
ジギングをしているとサワラやサゴシが度々釣れますよね。そして掛かりどころが悪い場 ...

ジギング用アシストフックの自作方法
ショアジギング、ライトショアジギング、オフショアジギング、全てのジギングにおいて ...
ディスカッション
コメント一覧
下の動画で釣ってるのはスカイゲイザー(中国名:翘嘴チャオズイ)っていう魚だと思われます!