イカの締め方、初心者にも超分かりやすい活け締めの解説動画

2014/11/27How to,エギングイカ,イカチョップ,保冷,活け締め,神経締め

烏賊は、活け締めをして持って帰ればより美味しい状態で食べることが出来ます。
ということでイカの活締について色々調べているうちにとっても分かりやすく解説している動画を発見したのでご紹介。イカ釣り初心者は必見です。

イカを締める理由と、4箇所の急所

イカを締める理由は、魚を活け締めするのと同じで、水揚げ後に暴れながら悶絶死することで体内の旨み成分が消費されることを防ぐためです。
ちなみに活締めはいけじめ或いはいきじめと読みます。かつじめではありません。

https://angler.prummy.com/2014/11/131/

ざっくり言うとイカの急所は目と目の間ですが、厳密には少し違います。

イカの急所は胴側とゲソ側の2箇所に分かれていて、更に左右それぞれで分かれているので、厳密には4箇所の急所があることになります。
それについてとても分かりやすく解説されている動画がこちら。

アオリイカの簡単な〆かた

胴側の急所は、目の間よりも少し胴側で筒の手前。一方ゲソ側の急所は丁度目と目の間です。

イカチョップなら一発で〆ることができますが、これはイカチョップだと4つの急所全てを同時に破壊しているから。
イカチョップをすると誤ってコンクリートなどに手を強打してしまうことがあるので注意しましょうね。

で、先日私も動画を撮る機会があったので、イカチョップと、烏賊絞めピックを使った活け締めの動画を撮ってみました。

イカチョップでのアオリイカの絞め方 001

イカチョップでのアオリイカの絞め方 002

この動画では2回目の差し込みでゲソ側を絞める際に少し失敗しています。1回目と同じ切り口から差し込んだ方がもう少し刃が入りやすいかと思います。
使用したアイテムは、シマノ Sephia スライドイカシメ CT-202I セフィアレッド 71551 7/刃収納時:110×30×10 (ブレード:70 mm


また、ハサミだけで活き締め&内蔵除去まで華麗に行っている人もいます。最初に緑色をした墨袋を取り除いています。
アオリイカを〆て捌く

ちなみに下の動画では、ゲソ側もすぐに勝手に締まるという理由でゲソ側の急所は放置しています。(私は、なんか苦しんでいる気がするのでゲソ側も締めるようにしています。)

アオリイカの基本的な〆方

締めた後のイカの保冷温度は何度が適温?

イカの保冷温度は何℃がいいのか、気になって調べてみました。というのも、魚の場合は冷やしすぎると旨みが抜けてしまうからでして、イカにもそれが当てはまるのかな?と疑問に思ったからです。

そこで、知り合いの超ベテラン釣り師さんに保冷温度について尋ねてみました。すると、概ね次の理由から氷でガンガンに冷やせばいいとの回答を頂きました。

  • イカは足が早い(腐敗進行速度が早い)
  • 魚の身と違い、冷凍・解凍しても大きく劣化したり味落ちしない

スカリなどで活かしておく時の注意点

烏賊を締めるタイミングですが、スカリ・ビク・イケスがある場合なら活かしておいて帰る直前にまとめて〆ましょう。その方が鮮度を保てますし、釣る度に〆る手間もなくなります。めっちゃ便利です。
ただし、釣り場によってはウツボなどの捕食者がビクやスカリの網を破り、知らぬ間にイカを食べてしまうこともあるようなので、帰り際に泣かないように注意しましょうね!まぁ南方じゃないとそうそうないかもしれませんけど。

オススメはドレス製品みたいに四角い形状のスカリです。円柱形とは違い、イカを沢山入れてもすっぽり収まるからです。あと、外周部がしっかりしていて、そこから天敵に突かれにくいのもメリットです。

岸和田一文字で釣りをしよう!(岸和田渡船の利用方法)

GORE-TEX素材のレインウェアのお手入れ、保管方法

焚き火(熾火)を朝までを残す、長持ちさせる方法

エギングでアングラーが使ってるタックルまとめ

青物ショアジギングタックルの組み方、注意点

タチウオのショアジギング、私のタックル構成

ヒラメは神経締めすると死後硬直を促進する可能性がある!?

釣りと観光用!天橋立、宮津、伊根町付近の前乗りホテル

神戸沖堤防へ遠征へ行く時使いたいホテル3選!前乗りしよう!

武庫川一文字遠征で使いたい近場のホテル3つ

岩屋一文字付近の素泊まりプランのあるホテルに前乗りしよう

岸和田一文字付近への遠征で前乗りに使えるホテル・宿泊施設3選

青魚の血合肉が臭い理由と解決策

原始的な釣具の作り方

キス(魚)の生態

斬新な魚の血抜き方法&活け締めから神経抜き(魚國さんのやり方)

持って帰った魚の身が白く濁る&ブヨブヨになる、原因は何?

マサバとゴマサバの完璧な見分け方は身体の模様ではない!?

鯛のエア抜き [ファンキー山岡さんが実践してる方法]

スマホやPCで高精度の天気予報を見る方法

釣り用ナイフや出刃包丁の研ぎ方

釣り用ナイフのお手入れ方法

アニサキス症やアニサキス・アレルギーを深く知り、対策と予防をしよう

釣り場での最善の血抜き方法を追求してみる

これめっちゃ欲しい!飛び散らないウロコ取り器の使用動画がクセになる

釣ったハマチを6日間寝かせて食べた

煮切り醤油の作り方

船酔いを防ぐ方法、食べ物や事前準備、オススメの酔い止め薬まで

ループ動画で見るキングノットの結び方

サバ料理とレシピ

岸和田一文字で釣りをしよう!(岸和田渡船の利用方法)

GORE-TEX素材のレインウェアのお手入れ、保管方法

焚き火(熾火)を朝までを残す、長持ちさせる方法

エギングでアングラーが使ってるタックルまとめ

青物ショアジギングタックルの組み方、注意点

タチウオのショアジギング、私のタックル構成

ヒラメは神経締めすると死後硬直を促進する可能性がある!?

釣りと観光用!天橋立、宮津、伊根町付近の前乗りホテル

神戸沖堤防へ遠征へ行く時使いたいホテル3選!前乗りしよう!

武庫川一文字遠征で使いたい近場のホテル3つ

岩屋一文字付近の素泊まりプランのあるホテルに前乗りしよう

岸和田一文字付近への遠征で前乗りに使えるホテル・宿泊施設3選

青魚の血合肉が臭い理由と解決策

原始的な釣具の作り方

キス(魚)の生態

斬新な魚の血抜き方法&活け締めから神経抜き(魚國さんのやり方)

持って帰った魚の身が白く濁る&ブヨブヨになる、原因は何?

マサバとゴマサバの完璧な見分け方は身体の模様ではない!?

鯛のエア抜き [ファンキー山岡さんが実践してる方法]

スマホやPCで高精度の天気予報を見る方法

釣り用ナイフや出刃包丁の研ぎ方

釣り用ナイフのお手入れ方法

アニサキス症やアニサキス・アレルギーを深く知り、対策と予防をしよう

釣り場での最善の血抜き方法を追求してみる

これめっちゃ欲しい!飛び散らないウロコ取り器の使用動画がクセになる

釣ったハマチを6日間寝かせて食べた

煮切り醤油の作り方

船酔いを防ぐ方法、食べ物や事前準備、オススメの酔い止め薬まで

ループ動画で見るキングノットの結び方

サバ料理とレシピ

岸和田一文字で釣りをしよう!(岸和田渡船の利用方法)

GORE-TEX素材のレインウェアのお手入れ、保管方法

焚き火(熾火)を朝までを残す、長持ちさせる方法

エギングでアングラーが使ってるタックルまとめ

青物ショアジギングタックルの組み方、注意点

タチウオのショアジギング、私のタックル構成

ヒラメは神経締めすると死後硬直を促進する可能性がある!?

釣りと観光用!天橋立、宮津、伊根町付近の前乗りホテル

神戸沖堤防へ遠征へ行く時使いたいホテル3選!前乗りしよう!

武庫川一文字遠征で使いたい近場のホテル3つ

岩屋一文字付近の素泊まりプランのあるホテルに前乗りしよう

岸和田一文字付近への遠征で前乗りに使えるホテル・宿泊施設3選

青魚の血合肉が臭い理由と解決策

原始的な釣具の作り方

キス(魚)の生態

斬新な魚の血抜き方法&活け締めから神経抜き(魚國さんのやり方)

持って帰った魚の身が白く濁る&ブヨブヨになる、原因は何?

マサバとゴマサバの完璧な見分け方は身体の模様ではない!?

鯛のエア抜き [ファンキー山岡さんが実践してる方法]

スマホやPCで高精度の天気予報を見る方法

釣り用ナイフや出刃包丁の研ぎ方

釣り用ナイフのお手入れ方法

アニサキス症やアニサキス・アレルギーを深く知り、対策と予防をしよう

釣り場での最善の血抜き方法を追求してみる

これめっちゃ欲しい!飛び散らないウロコ取り器の使用動画がクセになる

釣ったハマチを6日間寝かせて食べた

煮切り醤油の作り方

船酔いを防ぐ方法、食べ物や事前準備、オススメの酔い止め薬まで

ループ動画で見るキングノットの結び方

サバ料理とレシピ