軽いルアーも重いルアーも大遠投できる投げ方

2015/05/23How tofeatured,キャスト,ティップ,ペンデュラムキャスト

極小ノーシンカーの極端に軽いルアーや、メタルジグやビッグベイトなどの重いルアーってとっても投げにくいですよね。
でもある投げ方をすれば、飛距離を稼ぐことができたり、ロッドへの負担を減らすことができます。それはペンデュラムキャストです。

正しい投げ方はペンデュラムキャスト

ペンデュラムキャスト(Pendulum Cast)とは、ロッドのティップからルアーまでの糸の垂らしを長くして、振り子(ペンデュラム)の要領でルアーを投げるキャスト方法のこと。
アキュラシー(着水地点への正確さ)は落ちるが、飛距離は間違いなく大きく向上する。

下の動画ではメタルジグを使ってペンデュラムキャストを解説しています。メタルジグの一般的な投げ方です。

芥河晋お手軽ショアジギング~メタルジグで狙っちゃおう

  1. ルアーがリールの位置にくるくらい垂らしを長くする
  2. 周囲をよく確認する
  3. 振り子のように前後に揺さぶる
  4. ルアーが後ろにいった時にその勢いと重みをロッドに乗せて振りぬく
  5. 慣れないうちは、垂らしは1番下のガイドくらいの短めにする

私の場合、ベイルが落ちるなどしてキャストに失敗した場合でも、手や顔にルアーが飛んでくる危険を考慮して、リールよりもルアーが上にくるようにしています。

そるTV 辺見哲也が魅せる ロングキャストのキモ long cast.

重いルアーをペンデュラムキャストで投げると、ロッドティップに負担が掛からないので多少重いルアーでもキャスト時にロッドが折れにくい飛距離が伸びるの2点です。勿論自己責任ですけどね。

適合ルアーウェイトを大きく逸脱した時に有効

ペンデュラムキャスト=重いルアーの投げ方という認識が大きいと思いますが、軽いルアーを投げる場合にも非常に有効です。

例えばマイクロワームを投げる場合、ULなど非常に柔らかいスローテーパー気味のロッドでは特に気にすることはありませんが、硬いロッドでは非常に困難です。
でもペンデュラムキャストなら、軽いルアーでも普通の投げ方よりは飛距離を稼ぐことができます。

投げ方のコツは、重いルアーの時とは違ってあまり速く振りぬかずに、ルアーの重みをじっくり感じながら投げることです。

この投げ方だと飛距離が伸びる上、ワームへのキャストの衝撃が和らげられるため、ワームのフックセットがズレにくくなるのも利点のひとつです。

硬いロッドだと特に顕著に飛距離が伸びます。これは柔らかいロッドより飛距離が出る、という意味ではなく、硬いロッドで通常のキャストをするのと比べて飛距離が出るという意味です。

逆に、非常に柔らかいロッドの場合だと、ペンデュラムキャストにしようがしまいが、あまり飛距離は変わりません。むしろ投げにくくなるだけだったりします。

例えば、管理釣り場でSULのロッドで平均的なウェイトのスプーンを投げるときに垂らしが長くしなくても飛距離は出せます。
ロッドとルアーウェイトがマッチしているからです。

ところが、超マイクロスプーンを投げる場合は、ペンデュラムキャストの方が飛距離が出しやすくなります。
そして、超マイクロスプーンを通常のキャストで投げるのであれば、SULではなくXULの方が断然投げやすいはずです。

要するにペンデュラムキャストは概して言ってしまえば、ロッドに見合った適合ルアーウェイトを大きく下回ったり上回ったりする場合に非常に有効な投げ方だと言えます。

初心者にはピンとこないかも知れませんが、中級者になってくるとペンデュラムキャストという名称や投げ方の存在を知らずとも、経験に基づいたり体感的に気付いて、そのような投げ方を身に着ける人は多いと思います。
知らなかった人は是非試してみてください。勿論安全第一で、周囲をしっかり確認してから。

岸和田一文字で釣りをしよう!(岸和田渡船の利用方法)

GORE-TEX素材のレインウェアのお手入れ、保管方法

焚き火(熾火)を朝までを残す、長持ちさせる方法

エギングでアングラーが使ってるタックルまとめ

青物ショアジギングタックルの組み方、注意点

タチウオのショアジギング、私のタックル構成

ヒラメは神経締めすると死後硬直を促進する可能性がある!?

釣りと観光用!天橋立、宮津、伊根町付近の前乗りホテル

神戸沖堤防へ遠征へ行く時使いたいホテル3選!前乗りしよう!

武庫川一文字遠征で使いたい近場のホテル3つ

岩屋一文字付近の素泊まりプランのあるホテルに前乗りしよう

岸和田一文字付近への遠征で前乗りに使えるホテル・宿泊施設3選

青魚の血合肉が臭い理由と解決策

原始的な釣具の作り方

キス(魚)の生態

斬新な魚の血抜き方法&活け締めから神経抜き(魚國さんのやり方)

持って帰った魚の身が白く濁る&ブヨブヨになる、原因は何?

マサバとゴマサバの完璧な見分け方は身体の模様ではない!?

鯛のエア抜き [ファンキー山岡さんが実践してる方法]

スマホやPCで高精度の天気予報を見る方法

釣り用ナイフや出刃包丁の研ぎ方

釣り用ナイフのお手入れ方法

アニサキス症やアニサキス・アレルギーを深く知り、対策と予防をしよう

釣り場での最善の血抜き方法を追求してみる

これめっちゃ欲しい!飛び散らないウロコ取り器の使用動画がクセになる

釣ったハマチを6日間寝かせて食べた

煮切り醤油の作り方

船酔いを防ぐ方法、食べ物や事前準備、オススメの酔い止め薬まで

ループ動画で見るキングノットの結び方

サバ料理とレシピ

岸和田一文字で釣りをしよう!(岸和田渡船の利用方法)

GORE-TEX素材のレインウェアのお手入れ、保管方法

焚き火(熾火)を朝までを残す、長持ちさせる方法

エギングでアングラーが使ってるタックルまとめ

青物ショアジギングタックルの組み方、注意点

タチウオのショアジギング、私のタックル構成

ヒラメは神経締めすると死後硬直を促進する可能性がある!?

釣りと観光用!天橋立、宮津、伊根町付近の前乗りホテル

神戸沖堤防へ遠征へ行く時使いたいホテル3選!前乗りしよう!

武庫川一文字遠征で使いたい近場のホテル3つ

岩屋一文字付近の素泊まりプランのあるホテルに前乗りしよう

岸和田一文字付近への遠征で前乗りに使えるホテル・宿泊施設3選

青魚の血合肉が臭い理由と解決策

原始的な釣具の作り方

キス(魚)の生態

斬新な魚の血抜き方法&活け締めから神経抜き(魚國さんのやり方)

持って帰った魚の身が白く濁る&ブヨブヨになる、原因は何?

マサバとゴマサバの完璧な見分け方は身体の模様ではない!?

鯛のエア抜き [ファンキー山岡さんが実践してる方法]

スマホやPCで高精度の天気予報を見る方法

釣り用ナイフや出刃包丁の研ぎ方

釣り用ナイフのお手入れ方法

アニサキス症やアニサキス・アレルギーを深く知り、対策と予防をしよう

釣り場での最善の血抜き方法を追求してみる

これめっちゃ欲しい!飛び散らないウロコ取り器の使用動画がクセになる

釣ったハマチを6日間寝かせて食べた

煮切り醤油の作り方

船酔いを防ぐ方法、食べ物や事前準備、オススメの酔い止め薬まで

ループ動画で見るキングノットの結び方

サバ料理とレシピ

岸和田一文字で釣りをしよう!(岸和田渡船の利用方法)

GORE-TEX素材のレインウェアのお手入れ、保管方法

焚き火(熾火)を朝までを残す、長持ちさせる方法

エギングでアングラーが使ってるタックルまとめ

青物ショアジギングタックルの組み方、注意点

タチウオのショアジギング、私のタックル構成

ヒラメは神経締めすると死後硬直を促進する可能性がある!?

釣りと観光用!天橋立、宮津、伊根町付近の前乗りホテル

神戸沖堤防へ遠征へ行く時使いたいホテル3選!前乗りしよう!

武庫川一文字遠征で使いたい近場のホテル3つ

岩屋一文字付近の素泊まりプランのあるホテルに前乗りしよう

岸和田一文字付近への遠征で前乗りに使えるホテル・宿泊施設3選

青魚の血合肉が臭い理由と解決策

原始的な釣具の作り方

キス(魚)の生態

斬新な魚の血抜き方法&活け締めから神経抜き(魚國さんのやり方)

持って帰った魚の身が白く濁る&ブヨブヨになる、原因は何?

マサバとゴマサバの完璧な見分け方は身体の模様ではない!?

鯛のエア抜き [ファンキー山岡さんが実践してる方法]

スマホやPCで高精度の天気予報を見る方法

釣り用ナイフや出刃包丁の研ぎ方

釣り用ナイフのお手入れ方法

アニサキス症やアニサキス・アレルギーを深く知り、対策と予防をしよう

釣り場での最善の血抜き方法を追求してみる

これめっちゃ欲しい!飛び散らないウロコ取り器の使用動画がクセになる

釣ったハマチを6日間寝かせて食べた

煮切り醤油の作り方

船酔いを防ぐ方法、食べ物や事前準備、オススメの酔い止め薬まで

ループ動画で見るキングノットの結び方

サバ料理とレシピ