ショアジギングに行くなら「これは持って行け」というアイテム

2018/08/18クーラーボックス,グッズ,ジギング,タックルfeatured,recommend

「ショアジギング、みんなも始めようや!楽しいで!」ということで、ショアジギングについて少し語ろうと思います。これ読んで「ショアジギやってみたいなぁ!」と思って貰えたら幸いです。

多分多くの釣り人は子供の頃から釣りをしています。最初はバス釣りとか。それである日、海釣りに目覚めるんですが全然知識がないんですよね。 特に思い当たるのがショアジギングです。私の場合、それは大人になってからでした。

なので、ここでは初めてショアジギングをする人のために必要なアイテムを紹介します。

ショアジギングって何?

ショア

Shore。岸、陸のこと。

ジギング

Jigging。鉛やタングステン製のルアーを沈めたり引っ張ったりする釣り方。

ショアジギング

Shore jigging。陸でするジギングのこと。岸釣り、陸釣り、オカッパリによるジギングのこと。一般的には、陸から離れた沖堤防や沖磯での釣りでもショアジギングに定義付けられている。これは、「釣る時には地に足を着けている」、「遠投して釣る」という釣り方が、船でおこなうバーチカルジギングとは明確に異なるためと考えられる。
略してショアジギとも言う。

オフショアジギング

Offshore jigging。船で沖へ出てジギングをすること。

海釣りのなかで最も簡単に始められる釣りの1つ

「ショアジギングは難しい」、「敷居が高い、始めにくい」と思っていませんか?私もそうでした。
でも実際には全然そんなことなくて、今ではむしろ海釣りの中では気軽に始めやすい部類だと思っています。

ショアジギングの何が良いかって、次の点です。

1. 投げてて気持ちがいい

メタルジグはスリムな金属製のルアーなので、空気抵抗も少なくて飛距離が出ます。飛ばす人は100 mくらい飛ばします。釣れなくても投げてるだけで楽しいです。身体の運動にも丁度いい!

しかも、糸の先端にメタルジグを付けて、気持ちよく思いっきり投げて、好きなように巻くだけ。もちろん細かなテクニックは必要ですけど、仕掛けの構造や釣り方はとにかくシンプルです。

2. 何が釣れるか分からないワクワク感がある

海には色んな魚がいます。メタルジグを投げていると色んな魚が釣れます。
例えばカサゴ(ガシラ)、エソ、マダイ、ブリ、サワラ、キジハタ(アコウ)、タチウオ、サバ、アジなどなど。

釣り慣れている人でも、最後まで何が掛かったか分からないこともあったりします。

3. エサ釣りのように手が汚れない

エサを使わないので衛生的で、女性でも始めやすいです。まぁこれはルアーフィッシング全般に言えることですけどね。

4. 持って帰って食べることができる

ジギングで釣れる魚は基本的に持って帰って食べることができます。身のポテンシャルが低くても、自分で釣った魚は美味しいもんです。

必要なアイテム

で、ショアジギングをするためには具体的に何が必要なのか?ここではリールとロッドの詳細は省きます。
ロッドについては下記リンクを参照してください。ショアジギングロッドの買う時に気をつけるべきポイントやオススメのロッドを紹介しています。

下のリンクはアングラーが実際に使っているタックルの組み合わせをまとめたページです。

また、糸の太さを基準にしたリールの選び方について下記リンクでまとめています。

メタルジグ

これがなかったら釣りになりませんからね。
よほどこだわりがないのであれば、100円で買えるダイソージグでもいいです。

でも私はジグパラを推奨します。

  • ゆっくりした動きの時にもしっかりアクションする

  • 塗装が強くて耐久性が高い

  • しかもコスパが高い

私の普段の釣果情報を見てもらえば、ジグパラを使いまくっていることがわかると思います。(何も考えずに投げ続けるただの面倒くさがりとも言う)

特にオススメは20 gか30 g、それと40 g、60 gです。最初のうちは40 gが一番投げやすいです。30 gがあると、ゆっくり巻きたい時、小さな魚を狙う時に有効です。
潮の流れが速い時、水深が20 m以上あるような深場の場合は60 gの方がいいです。場合によっては80 gも必要ですが、素人にとっては少し怖いかもしれません。まぁそれぞれ1個ずつは持っておきましょう。

メタルバイブレーション

これは必要なさそうなんですが意外や意外、1つは必要です。
メタルジグでいくら誘っても釣れないのに、メタルバイブを表層早巻きしたらポンポン釣れる、というパターンがあって何回も経験しています。
そういう場面に出くわした時、指をくわえて見ているだけの人になりたいですか?私はその屈辱を一度経験して以来、必ず持っていくようにしています。

「だったらトップウォータープラグも要るんじゃないの?」と思うかもしれません。もちろん予算に余裕があるなら持っていくに越したことはありません。でも最悪、ナブラが立っても表層を流せばジグで釣れます。トップじゃないと釣れない、というシチュエーションはあることにはありますけど、頻度としては結構少ないです。

メタルバイブで1つ推薦するとすれば、私がよく使っているジャッカルのビックバッカーの44 gです。

ちなみにその屈辱を味わった時の経験談はこちら。

ジギングサビキ

ショアジギングにジグサビキ(ジグサビ、ジギングサビキ)を使うのは邪道という人もいます。でも、使うかどうかは別として私は必ず携行していきます。
青物が激渋で釣れない時、これを使ってアジとかイワシに癒やしを求めてるんです。あと、これでアジを釣って、そのアジをエサにして泳がせ釣りで青物を狙うこともできますから。

また、運が良ければ先端に付けたメタルジグやサビキに青物がヒットすることもあります。ジグサビでタチウオを釣ったこともあります。1つは必要です。

オススメは下のやつです。↓↓↓

S, M, Lとサイズがありますが、私の好みはSです。シチュエーションにもよりますが、Mだとちょっと大きいかな、と感じます。Sはどこでも使えるので便利です。

ジグサビでの釣果は過去の釣果報告でも掲載しています。



魚バサミ

魚が釣れた時に必要なのが魚バサミです。

海の魚は歯やヒレのトゲが鋭いので、素手で掴むのはとても危険です。小アジでさえ危険です。
仮に鋭くなかったとしても、針が付いた魚を素手で掴むと、手に針が刺さった状態で魚が暴れて・・・・という悲惨な事故も起こりかねません。(想像しただけで痛い)

なので必ず魚バサミを使って下さい。対象魚はアジ、タチウオ、サゴシなど。サゴシは小さいうちはアゴが凄く弱いので、フィッシュグリップを使うとアゴが裂けて落としてしまう可能性があります。魚バサミの方が安全です。

オススメはワニグリップミニです。ノーマルのワニグリップは大きすぎます。どうせ大きい魚はフィッシュグリップを使うので不要です。

フィッシュグリップ

大きい魚が掛かったら、魚バサミでは対応しきれません。危ないので絶対に使わないでください。必ずフィッシュグリップを持っていきましょう。
これはまぁ、好きなやつを買えばいいんじゃないですかね、魚をアゴを挟むだけなので。私は、海に落としても大丈夫なようにフローティングタイプを使っています。

プライヤー

プライヤーは良い製品を買った方がいいです。何をもって良い製品かというと、次の点です。

  • ヒンジ付近にあるPEカッターがステンレスではなくてタングステン製

  • 思いっきり力を入れても歪まない構造をしている

タングステンのカッターが付いていれば PEラインを綺麗に切ることができます。

ここをケチるなら、別に安いハサミと安いプライヤーでも構いません。でも釣った魚のフックを外す時や、スプリットリングをこじ開けてアシストフックやメタルジグを接続する時にはどうしてもプライヤーが必要ですし、はさみもプライヤーも買うと道具が増えます。
しかも安いプライヤーは潰れやすいんです。結局買い換えるハメになり、高くつきます。

なので私は良いプライヤーを買うことをお勧めします。モノが良ければ10年以上は付き合えます。初めて使ってみると、PEを切る時の「シャリッ」という切れ味に感動しますよ。

オススメはカハラのヘビーデューティー。いくつかバリエーションがありますが、先端のステンレスとアルミボディの接合面がノコギリみたいギザギザしてるタイプが頑丈なのでオススメです。

ナイフ

魚を絞める時、持ち帰るためにエラや内臓を除去する時にナイフは必要です。
このサイトでしょっちゅう紹介していますが、オススメはモーラナイフです。詳細は下記リンクを参照してください。刃の断面が曲線を描くコンベックスッジではなく、直線的なスカンジエッジのナイフですが使い勝手は非常に優れています。

血抜き、持って帰り方についてはこちらの記事を参照してください。

水汲みバケツ

私は水汲みバケツの購入に失敗しました。水汲みバケツぐらいいいやつが欲しいということで高いやつを買ったんですが、これがまずかった。

高級な水汲みバケツは素材が分厚いことが多いので、折りたたみにくいんです。 しかもめっちゃ重い。

大きなクーラーボックスを持っていてそれに放り込めばいいという人はそれでも構いませんが、なるべくコンパクトにしたいのであれば薄手の水汲みバケツがいいです。

水汲みバケツは汚れやすいので頻繁に買い換えるという点からも、安いものを買うことをお勧めします。消耗品と割り切って下さい。

形状は丸い、円柱状がいいです。ねじりながら押しつぶせば、小さく畳めます。
しかも直径は21 cm程度で十分です。バケツが大きいと、高い防波堤では重労働だからです。

クーラーボックス

魚が入れば何でもいいと思うかもしれませんが、仕様次第で使い勝手や効率が全然違います。ショアジギング用のクーラーボックスについては下記リンクでまとめています。

使い終わったジグなどを入れるケース

メイホウ(MEIHO) VW-2010NDDMがオススメです。他にいいのが見つかりませんでした。私もこれを愛用しています。
このケースの何がいいかと言うと水抜きダクトがあるから、帰宅後に洗いやすいことです。

疲れて帰ってきて、釣具の手入れはなるべく手軽に済ませたくありませんか?

使ったアイテムを色んな箱に分けて持って帰ると、洗う箱が増えて面倒ですし、洗い忘れることもあります。
私の場合、釣行で使ったルアーをこのケースにどんどん入れていきます。 で、釣りから帰ったらこのケースにお湯を貯めて、フタをして、傾けてダクトから水を抜く、これを数回繰り返すだけで塩抜きが完了します。 普通のケースだと、水を入れるのは簡単でも、抜く作業が大変なんです。 あとはフタを開いて放置すれば、お湯で洗っているので気化が早まり、すぐに乾きます。

もちろんロッドやリールも洗わなくてはいけませんが、海水に触れたルアー、オモリ、仕掛けなどをこのケースに一つにまとめておけば、1つ残らず洗い忘れることなく簡単にお手入れできます。

特に海釣りの場合はフックに海水がついたまま放置するとあっという間に錆びてしまいますから。
メタルジグを入れているケースに使ったジグを戻すと、どれを使ったのかわからなくなり結局全てのジグを払う羽目になります。所有してるジグが5~6コのうちはまだいいですけど、数十個にもなると非効率です。

あと、大きさも丁度いいんですよ。長さが210 mmあるので、ゲームベストのポケットにもちょうど入るし、ダイビングペンシルなどのトップウォータープラグやメタルバイブレーションも収納できます。

例えばダイペンの別注平政なら190まで入ります。

まとめ

どうでしたか、役に立ちそうな情報はありましたか?
分からないことがあったら、コメント欄にどうぞ。未熟者なりに、可能な限り早くお答えしますよ!